2019年12月29日

ねずみたちを焼き彫りしたウッドパームレストを限定初売り

20191229.jpg
タイピングが心地いいキーボード「Happy Hacking Keyboard」の
初売り企画に今回も参加させていただきます!

20191229-2.jpg
タイピングするときの手をいたわってくれるウッドパームレスト(バード電子製)に
ねずみたちの絵を焼き彫りしました。

20191229-3.jpg
色は絵の具を混ぜた和ニスでつけています。

20191229-4.jpg
楽しいねずみ年になるよう願いながら10個つくりました。
新年の始まりと同時に販売開始です。
どうぞよろしくお願い致します♪

販売期間:2020年1月1日(水)0時 〜 1月3日(金)24時まで
※限定数量がなくなり次第販売終了。
> HHKB新春初売ページPFUダイレクト
at 12:05

2019年12月19日

亀田製菓さんのお仕事

20191219.jpg
「しゃり蔵」の袋の裏面漫画を描かせていただくようになって早5年目!
定番の”だし塩味”のパッケージデザインが秋にリニューアルされて
新たに9本の漫画を描きました。

20191219-2.jpg
現在発売中の期間限定味は”えだチー”。
こちらもよろしくお願いします。

20191219-3.jpg
そして秋に新登場した「揚どき」。
金ごま味とのり塩味、どちらも手がとまらない美味しさですよ。
”揚”の字をキャラクター化することに挑戦しました。

20191219-4.jpg
そしてそして、発売ホヤホヤの「タルタルチョップ」!
デザイナーさんが生み出したイメージキャラクター、
チョップマンの活躍を袋の裏面漫画で描いています。
タルタルソース風味のサクサク軽〜いスナックで、
ビールやワインのおつまみにもピッタリですよ。

コンビニで亀田製菓さんのお菓子を見かけたら、
ぜひ裏面漫画にも注目してくださいね♪

> 亀田製菓
at 22:07

2019年12月13日

大磯のあまざけ

20191213-2.jpg
大磯町商工会のプロジェクトで誕生した「大磯のあまざけ」が発売されました。
酒粕からではなく麹からつくったノンアルコールの甘酒で、
砂糖は一切使っていないブドウ糖のみの甘さがとても口当たり良くおいしいです。
しかも栄養満点でその昔は東海道を行き交う旅人たちの
栄養ドリンクとしても飲まれていたとか。

20191213.jpg
ぼくはラベルのデザインを担当させていただきました。
大磯のお米からできていることや
山と海のある大磯の自然を表現しつつ、
幅広い世代に日常的に飲んでもらえるような
カジュアルなデザインにしました。
芦川酒店さんはじめ大磯町の各店、
At GALLERY N'CAFEでも販売しております。

タウンニュース12/13号での紹介記事
> 「街道のまちで甘酒を 大磯産米で造る1本」
at 17:23

2019年10月25日

夏のワークショップふたつ

20191025.jpg
8月に町立大磯図書館にて
ねこちゃんをつくるワークショップを開催しました。
自由に模様を描いた体のパーツを割りピンでつなぐと
動かすことができる自分だけのねこちゃんができあがります。

20190926-2.jpg
ワークショップ後は絵本『とりがいるよ』を読み聞かせ。
みんな自分のねこちゃんを大事に抱えてたのが微笑ましいです。
この日の様子は湘南ケーブルテレビさんが番組で紹介してくださいました。

20190926-3.jpg
9月には江戸川区立松江図書館でワークショップを開催しました。
松江図書館では以前にもねこちゃんをつくったことがあるので、
今回は新たに羽ばたくとりさんのパーツをデザインしましたよ。

20190926-4.jpg
20190926-5.jpg
つくったとりさんをみんなで見せ合いっこ。

20190926-6.jpg
みんなのとりさんは写真に撮って10/27まで展示されています。
(写真提供:松江図書館)

割りピンってぼくが子どもの頃の工作ではよく使われていたけど、
最近はあまり見かけないので知らないという方も多かったです。
自分でつくったものが動く楽しさを手軽に味わえる割りピン、
今後も機会があればワークショップを通じて広めていきたいです。

【以前のねこちゃんワークショップの様子】
> アトレ吉祥寺
> 江戸川区立松江図書館
at 20:33

2019年09月23日

幻冬舎電本フェス AUTUMN

20190923.jpg

開催中の秋の電本フェスも、いよいよ26日(木)まで!
最大70%オフの超お得なセールで読書の秋を満喫しませんか。

毎回、フェスの宣伝隊長ニワミヤさんは仕事熱心なあまり
すっかり対象書籍の雰囲気に浸っちゃっているのですが、
今回はどの作品をイメージしているかわかりますか?

> 幻冬舎電本フェス
at 18:13

2019年09月20日

ねずみ手帖、発売されました!

20190920.jpg
干支手帖シリーズの第四弾となる
「2020 たかしまてつをのねずみ手帖」(MdN)が発売されました。

20190920-2.jpg
2020年はオリンピックイヤー!
表紙は五輪と世界地図をイメージしたビジュアルです。

20190920-3.jpg
中身ではねずみたちがオリンピック種目をわいわい楽しんでますよ。
フォーマットは使い勝手の評判がよかった「いのしし手帖」がベースです。

20190920-4.jpg
週間ページにはあらたに”第何曜日”なのかがわかる表示を加えました。
お店の定休日やゴミ回収の曜日もこれでバッチリ把握できますよ。

20190920-5.jpg
2本のスピンは、おめでたい紅白の組み合わせ。
そして日の丸の色でもあります。がんばれニッポン!

20190920-6.jpg
ぜひねずみたちと一緒にオリンピックイヤーを楽しんでください♪

20190920-7.jpg
そうそう、amazonで買うとオリジナルしおりのPDFデータが付いてますよ。

20190920-8.jpg
しおりの表面はチェックリストを書き込めるようになっています。

20190920-9.jpg
そして裏面は一筆箋として使えます。

> 「2020 たかしまてつをのねずみ手帖」(amazon)
at 16:07

2019年09月13日

『Newsがわかる』10月号の表紙絵

20190913.jpg

9月号に続き10月号でも表紙絵を描かせていただきました。
10月から消費税が10%になることもあり税金の特集なので、
「税」の文字を税金に関わるものの絵で構成してみました。
身の回りのあらゆるものが税金と関係があるんだなと、
この表紙絵を見て興味を持ってもらえたら嬉しいです。

10月号は9/14発売です。

> 『月刊Newsがわかる』(毎日新聞社)
> 『月刊Newsがわかる』2019年10月号(amazon)
at 22:11

2019年08月10日

『Newsがわかる』表紙絵

20190810.jpg

今号の特集は中学受験です。
絵はできるだけかたくならないように
”受験も青春の1ページ”というイメージで描きました。

さまざまなニュースをわかりやすく解説してくれるこの雑誌は
おとなが読んでもとてもおもしろいですよ。
9月号は8/16に発売されます。

> 『月刊Newsがわかる』(毎日新聞社)
> 『月刊Newsがわかる』2019年9月号(amazon)
at 18:03

2019年08月08日

新刊絵本『おてて だあれ?』本日発売です

20190808.jpg

ずっと取り組んでいた絵本『おてて だあれ?』
(さく ふくながじゅんぺい/え たかしまてつを/角川書店)が
本日8/8に全国書店やネット書店にて発売となりました!
もちろんAt GALLERY N'CAFEでもお買い求めいただけますよ。

20190808-2.jpg
オビにはなんと、だいすけおにいさんが
嬉しいコメントをくださってます。

20190808-4.jpg
親子でいっしょに手あそびしながら読むと
とっても楽しいですよ。

20190808-3.jpg
さて、このおててはだれでしょう〜?

> 『おてて だあれ?』(カドカワストア)
> 『おてて だあれ?』(amazon)
at 17:06

2019年07月28日

『絵本のいま 絵本作家2019-20』に掲載

20190728.jpg

7/31に発売予定の『絵本のいま 絵本作家2019-20』(玄光社)に
絵本作家として掲載していただいています。

20190728-2.jpg

『とりがいるよ』(角川書店)シリーズ3冊の
お気に入りのページを選びましたよ。

> 『絵本のいま 絵本作家2019-20』(amazon)
at 21:11