2014年05月28日

かわいい、たのしい、SnapLite

20140528.jpg
SnanSnapでおなじみのPFUの新製品、SnapLite。
普段は明るさと色味を調光可能なデスクライトとして、
頭にiPhoneを乗せればスキャナになるかわいいコです。

20140528-6.jpg
おやつを食べながら描いた手帳絵を、
ポンと置いて取り込んでみましたよ。

20140528-4.jpg
普通にiPhoneで撮影すると影や歪みが気になるけど、
SnapLiteはフラットできれいな絵を取り込んでくれます。

20140528-3.jpg
ちなみに画像をクッキリハッキリさせてくれる「色味補正」は、
色鉛筆の淡い色には向かないのでオフにしています。
レタッチしたいときは適宜レタッチアプリに送ればいいので、
この設定をオン/オフできるのはとてもうれしいです。
(上の画像もiPhotoに送って少しレタッチしたものです)

20140528-5.jpg
取り込んだ絵をプリンタで印刷して額に入れてみました。
SnapLiteはさりげなく傍らにいて、
ぼくの日常をもっとたのしくしてくれそうです。

詳しい機能や使い方は、
SnapLiteのサイトをチェックしてみてくださいね。

> SnapLiteオフィシャルサイト
at 22:36

2014年05月19日

みんなで朝顔を描こう!

江戸川区立松江図書館にて、
ちびっ子たちと大きな絵を描きましたよ。

20140518.jpg
江戸川区で栽培が盛んな
朝顔を描くことにしましょう。
まずは取っ掛かりに
ぼくがツルを描きます、ニョロニョロニョロ。

20140518-2.jpg
さて、みんなの出番。
段ボールでつくったスタンプで花を、
自分の手を使って葉っぱをペタペタペタ。

20140518-3.jpg
みんなどんどんノってきましたよ。
キャンバスの上で踊りだしちゃう子も!?

20140518-4.jpg
うん、絵の具がツルツルして楽しいよね。
そして最初に描いた花たちは
土へと還っていったのでした…ワハハ。

20140518-5.jpg
今のキャンバスは肥沃な大地。
もう一度みんなで花を咲かせようよ。
種を蒔くみたいに絵の具の飛沫を
グルグル回りながらパラパラパラパラ。

20140518-6.jpg
やった、再びキャンバスは
かわいい花と葉っぱでいっぱいに!

20140518-7.jpg
みんなの朝顔の絵、完成しました。
パチパチパチ。

みんな絵の具まみれになって、
「たのしかった!」ってニコニコしていました。
ぼくもとっても楽しかったです。

> 江戸川区立松江図書館
at 00:37

2014年05月01日

ちびっ子たちとムーミンを描きました

20140501.jpg

銀座松屋で開催中のムーミン展に招待された
福島県双葉町の子どもたちと一緒に、
思い思いのムーミンを描くお絵描き会をしました。

モデルとして駆けつけてくれた
着ぐるみのムーミンをよく観察したら、
あとは自由に自分だけのムーミンを描いてね! と伝えました。
始まったとたん、
みんなビックリするくらい積極的に描いていて、
絵を描くのが大好きなんだなぁってうれしくなりました。
丁寧に描かれたそっくりなムーミン、
ロボットみたいな四角いムーミン、
スカイツリーと背比べしてる巨大ムーミンなどなど、
ムーミン谷に新しい仲間がたくさん増えました。

20140501-3.jpg

ぼくはカラフルなシマシマムーミンを描きましたよ。

20140501-2.jpg

あえて机は使わず
ムーミン谷の原っぱでスケッチするみたいに、
子どもたちには床にしゃがんで
スケッチブックに描いてもらいました。

20140501-4.jpg

このイベントのあとも自分のスケッチブックに
いろんな絵を描いてくれるといいな。

> ムーミン描けた! 双葉町の子を招待(報知新聞の紹介記事です)
> MOOMIN! ムーミン展
> 「キッズイベント」のレポート記事(5/8追記)
at 16:03